GMOアドパートナーズ 公式note

GMOアドパートナーズ 公式note編集部です。「ともにつくろう」をミッションに、インターネット広告・アドテクノロジーの分野で活躍する「ひと」と「いま」をお届けしています。

GMOアドパートナーズ 公式note

GMOアドパートナーズ 公式note編集部です。「ともにつくろう」をミッションに、インターネット広告・アドテクノロジーの分野で活躍する「ひと」と「いま」をお届けしています。

    リンク

    ウィジェット

    マガジン

    • アドパをもっと知る

      • 69本
    • GMOソリューションパートナー

      • 10本

      GMOソリューションパートナーのメンバーの記事を集めてみました

    • GMOアドパートナーズ

      • 85本

      GMOアドパートナーズのメンバーの記事を集めてみました

    • GMO NIKKO

      • 36本

      GMO NIKKOメンバーの記事を集めてみました

    • GMOインサイト

      • 5本

      GMOインサイトのメンバーの記事を集めてみました

    最近の記事

    社内イベントをご紹介!GMO hinataオフィス開設2周年イベント

    こんにちは!GMO NIKKO宮崎オフィス 公式note編集担当の串間です。 今回の記事では開設2周年を迎えたGMO hinataオフィスでおこなったイベントについてご紹介いたします。オフィスの雰囲気をちょっとだけ覗くような気持ちで読んでいただけたら幸いです。 GMO hinataオフィスとは?「GMO hinataオフィス」は、2021年2月15日に、GMOインターネットグループのサテライトオフィスとして宮崎市の中心部・宮崎駅にある商業施設「アミュプラザみやざき」のすぐ

      • 【後編】就活生必見!新人賞受賞者4名が語る社内のリアルと今後の目標

        2023年4月にGMOアドパートナーズ連結各社に入社した私たち3名は、新卒研修「ともにつくろう研修2023」の一環として、初めてインタビューとnote記事の執筆に挑戦しました。 インタビューには、2022年4月にGMOアドパートナーズ連結各社に新卒入社し、先日行われた「GMO AD Partners AWARDS 2023」にて新人賞を獲得した4名の先輩に参加いただきました。 就活生の皆さんが気になるGMOアドパートナーズのリアルを、先輩たちの言葉を通じてお届けします!

        • 【前編】就活生必見!新人賞受賞者4名が語るGMOアドパートナーズの魅力

          2023年4月にGMOアドパートナーズ連結各社に入社した私たち3名は、新卒研修「ともにつくろう研修2023」の一環として、初めてインタビューとnote記事の執筆に挑戦しました。 インタビューには、2022年4月にGMOアドパートナーズ連結各社に新卒入社し、先日行われた「GMO AD Partners AWARDS 2023」にて新人賞を獲得した4名の先輩に参加いただきました。 就活生の皆さんが気になるGMOアドパートナーズのリアルを、先輩たちの言葉を通じてお届けします!全

        • 「ともつく研修」で目指すのは、自立と成長。GMOドリームウエーブの入社者研修

          こんにちは!GMOドリームウェーブ株式会社の公式note編集担当です。 宮崎県宮崎市にあるGMOドリームウェーブは、GMOインターネットグループの特例子会社として事業を展開しています。 現在、障がいを持ったパートナー(以下、業務メンバー)34名と彼らを支える支援員(以下、コーディネーター)7名が、宮崎県にあるGMO hinataオフィスで働いています。4月に入り、GMOドリームウェーブにも新卒を含む5名の業務メンバーが入社しました。4月3日から出社開始し、入社研修を経て業務

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • アドパをもっと知る
          GMOアドパートナーズ 公式note 他
        • GMOソリューションパートナー
          GMOアドパートナーズ 公式note 他
        • GMOアドパートナーズ
          GMOアドパートナーズ 公式note 他
        • GMO NIKKO
          GMOアドパートナーズ 公式note 他
        • GMOインサイト
          GMOアドパートナーズ 公式note 他
        • GMOアドマーケティング
          GMOアドパートナーズ 公式note 他
          • アドパをもっと知る

            • 69本
          • GMOソリューションパートナー

            • 10本
          • GMOアドパートナーズ

            • 85本
          • GMO NIKKO

            • 36本
          • GMOインサイト

            • 5本
          • すべてのマガジンを表示

        記事

        記事をすべて見る すべて見る
        • カスタマーサクセスとしてさらなる成長を目指す”愛されキャラ”営業マン

          今回はGMOソリューションパートナーでカスタマーサクセス(営業職)として活躍している”てつやさん”にお話を聞きました。 インターネット業界への挑戦ー前職ではどのような仕事をされていたのですか? 同じ渋谷で不動産賃貸の営業をやっていました。基本的には反響営業がメインで、東急東横線・東急田園都市線・山手線沿線を担当していました。転職を考え始めた理由は不動産賃貸業界に対する将来への不安からです。不動産賃貸の会社はコンビニエンスストアよりも多いとも言われていて、倒産する会社が目立

          韓国料理屋から転職 未経験でコンペの勝率を150%成長させるまで

          GMOアドパートナーズで活躍するパートナー(社員)に、入社後どんな経験をしてきたのかキャリアのあゆみ、それぞれが描く未来についてインタビューする「パートナーインタビュー」シリーズ。 今回は、2013年3月にGMOアドパートナーズの連結企業であるGMO NIKKOに中途入社し、現在は営業戦略グループでアカウントプランナーとして活躍する工藤さんにお話を伺いました。 会社全体の課題をシューティングする特殊部隊ー現在のお仕事について教えてください 現在は営業戦略グループとアフィ

          再生

          GMOアドパートナーズのCorporate Movie 2023を公開しました!

          GMOアドパートナーズ公式YouTubeにて、 「GMOアドパートナーズ Corporate Movie 2023」を公開しました! 私たちGMOアドパートナーズは、1999年の創業以来、 インターネット広告市場で数多くの挑戦を続けてきました。 近年、インターネット広告市場は著しい成長を遂げています。 2021年には4マス媒体の合計値を上回る規模に成長し、 スマートフォン、SNS、動画メディアの普及も後押し、 企業の広告出稿先はインターネット媒体・メディアが主流になりました。 今後もインターネット業界では技術革新がさらに進み、 インターネット広告においても、より高度なテクノロジーとハイスペックな人財が要求されると予想されます。 そんな変化の激しい時代の中でさらなる成長を目指すためにGMOアドパートナーズは、今後も最先端の技術とスピードを強みに「自ら創る」ことで、お客様に喜ばれる「圧倒的No.1サービス」を目指していきます。 移り変わりゆく未来を担い、これからも新しいことにチャレンジし続けていく そんな私たちGMOアドパートナーズの決意を込めた動画です。 ぜひご覧ください! ■GMOアドパートナーズ株式会社 https://www.gmo-ap.jp/ ■投資家情報HP https://www.gmo-ap.jp/ir/

          クリエイターとしての思考力を学び、社内賞受賞に至るまでの道のり

          GMOアドパートナーズで活躍するパートナー(社員)に、入社後どんな経験をしてきたのかキャリアのあゆみ、それぞれが描く未来についてインタビューする「パートナーインタビュー」シリーズ。 今回は、2021年12月にGMOアドパートナーズの連結企業であるGMO NIKKOに中途入社した、動画クリエイター小松さんにお話を伺いました。 前職からの転職を振り返るー現在動画クリエイターとしてどんなお仕事をされているか教えてください 現在は動画クリエイターとして、クライアントの課題に対し

          【就活生向け】私が結果を出すために意識している2つのこと

          GMOアドパートナーズでは2023年も継続的に採用活動をおこなっています。本noteではインターネット広告・メディアの分野で活躍する「ひと」と「いま」をお届けしています。 今回はGMOインターネットグループ陸上部に所属する私、千明 龍之佑がGMOインターネットグループの魅力や就活生の皆さんへお伝えしたいことを綴っていきたいと思います! 入社して感じたGMOインターネットグループの魅力 私は2022年4月に新卒として入社し、はや1年が経過しようとしています。今感じるGMO

          『GMO NIKKO超実践型インターンシップ』実施レポート

          2022年11月〜2023年1月にかけて計3回実施した『GMO NIKKO超実践型インターンシップ』。今回の記事では、インターンシップに参加いただいた皆さんのアンケートとともにインターンシップの様子をお伝えします! 超実践型インターンシップとは?「GMO NIKKO 超実践型インターンシップ」は、24卒の大学生・大学院生を対象としたエントリー直結型インターンシップです。 本インターンシップは、6日間で新規事業やサービス立案、そして生み出したサービスをどのように広めていくか

          【25卒・26卒歓迎】GMOプレイアドで実務を学べる長期インターン生募集!

          インターネット広告業界は2023年も市場拡大を続け、私たちGMOアドパートナーズもエージェンシー事業、メディア・アドテク事業ともに事業拡大を続けています。 GMOアドパートナーズの連結企業群であるGMOプレイアドにて、学生のうちからインターネット広告業界へ挑戦したい学生の皆さんのために、実務を学べる長期インターンシップをご用意しました。 |GMOプレイアドについてGMOプレイアドは、GMO NIKKO株式会社が立ち上げた、動画を活用した企業のマーケティング支援に強みを持つ

          【25卒・26卒必見】GMO NIKKO内定直結型長期インターン生募集!

          インターネット広告業界は2023年も市場拡大を続け、私たちGMOアドパートナーズもエージェンシー事業、メディア・アドテク事業ともに事業拡大を続けています。 今回、GMOアドパートナーズの主要連結会社であるGMO NIKKOにて、学生のうちからインターネット広告業界へ挑戦したい学生の皆さんのために、実務を学べる長期インターンシップをご用意しました。 |GMO NIKKOについてGMO NIKKOは、デジタルマーケティングを強みとする総合マーケティング支援会社です。お客様のユ

        • 【GMOドリームウェーブインタビュー】設立秘話とこれから#01

          こんにちは!GMOドリームウェーブ株式会社の公式note編集担当です。 宮崎県宮崎市にあるGMOドリームウェーブはGMOインターネットグループの特例子会社です。2022年9月に設立5年を迎え、6年目に突入しました。より多くの方にGMOドリームウェーブについて知っていただくために、GMOドリームウェーブにかかわる方にインタビューする「GMOドリームウェーブインタビュー」シリーズをスタートします! 記念すべき第1弾は、GMOドリームウェーブ株式会社の菅谷俊彦取締役にインタビュ

        • 【大阪駅からすぐ!】GMO NIKKOオフィスツアー in大阪

          皆さん、こんにちは! 今回は、GMO NIKKOの大阪オフィスのnote第二弾! 「大阪オフィス環境や設備」についてです! 前回第一弾の記事で少しだけオフィスの場所などをご紹介させていただきましたが、今回の記事ではもっと詳しく「GMOインターネットグループ 大阪オフィス」を公開していきます! ■■前回の記事はこちらのURLからご覧いただけます■■ 大阪オフィスの拠点とは大阪オフィスの拠点は大阪駅直結の「グランフロント大阪タワー 北館23階」です。GMOインターネットグル

        • 【社長インタビュー】GMOユナイトエックス代表取締役 稲葉社長に聞く

          こんにちは。GMO ユナイトエックス株式会社note編集部です! 今回は、GMOユナイトエックスの代表取締役 稲葉社長へのインタビューをお送りします。 学生時代のエピソードから、GMOユナイトエックス株式会社設立の裏側、思い描く未来まで盛りだくさんの内容となっております。ぜひ最後までお楽しみください! 小さな行動の積み重ねが未来に繋がったーどんな学生生活を送っていましたか? 大学1、2年生の時は目的が何もなく、メリハリのない生活を送っていました。 当時「3年生に進級する

        • ”みんなが使えるRPA"の伝道師!業務効率化を支えるプロジェクトリーダー

          今回は、GMOソリューションパートナーの業務効率化プロジェクトを支える”じゅんやさん”にお話を聞きました。 作業を仕事へ変えるための取り組みー現在の仕事内容を教えてください 2018年から「RPA推進チーム」としてRPAに携わる仕事をしています。 チーム発足当初は、社内の業務効率化を目的に「社内向けRPA」のシナリオ作成をしていました。同時に、会社で働くパートナー(社員)向けに「RPA講座」や「RPA倶楽部」を開催して、RPAを学んでいただける場の提供にも力をいれました。